日本三鹿島の一社総鎮守 http://www.kashimajinja.jp/ | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
ホームヘ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||
白河提灯まつり
〈みどころ〉白河提灯まつりのみどころは、第一点目は、なんと言っても提灯の明かりです。数千個の提灯の明かりが光の帯となり、光の行列となる姿は見るものの心を放しません。 大祭第1日
●神社神輿(じんじゃみこし)の神社出発(午後6時40分頃)担ぎ手が拝殿に上がり、勇壮な掛け声と共に出発する。
●全町渡河 (ぜんちょうとか)(先頭午後6時15分頃、神社神輿7時頃、最後尾8時頃) ●提灯行列(神社〜中田〜旭町〜桜町〜御旅所(おたびしょ))(午後6時から9時30分頃まで。町を通過する時刻は提灯行列の経過時間を参照下さい) ●神社神輿御旅所(おたびしょ)到着(午後8時40分頃) ●指定場所での先達提灯(せんだつちょうちん)の妙技・勇壮な神輿大祭第2日
●神社神輿の九番町出発(午後6時分頃) ●提灯行列(九番町〜七番町〜三番町〜二番町〜一番町〜天神町〜中町〜本町〜年貢町〜
|
《阿武隈川渡河場所周辺図》祭典・日程・道順についての問い合わせは |
白河提灯まつり < いわれ < 祭りの流れ < みどころ < 提灯行列の通過時間 < 詳細経路 |
白河 鹿嶋神社
〒961-0051 福島県白河市大鹿島8番地 TEL0248-23-3079 FAX0248-22-9933