![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本三鹿島の一社![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームヘ戻る![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご祈祷(お祓い)のご案内ご祈祷(お祓い)のご案内 < 出張祭典
|
厄払い | 初宮詣 | 交通安全祈願 | 方位除け | 苦流祈願 |
延寿祭 | 家内安全祈願 | 安産祈願 | 七五三詣 | 二十歳の祓い |
合格祈願 | 水子慰霊祭(水子供養) | 健康・身上安全祈願 | 商売繁盛・社業繁栄・業務安全祈願 | 工事安全祈願 |
清祓い | 病気平癒 | ランドセル払い | 縁結び祈願 | 子授け祈願 |
虫切り祈願 |
※水子慰霊祭は予約制です
ご祈祷の折、お酒を奉納し今年一年の家内安全や無病息災を祈りましょう。
奉納されたお酒は、神前にお供えし神様にご報告します。
奉納された方には記念品を授与します。
*お酒の奉納は、1升もしくは2升で「箱入り・のし紙付き」でお願いします。
お渡しする授与品は、時期により変わる場合があります。
昔から「厄年」といって特に気をつけなければならない年齢があります。 これは、人生の大きな節目でもあり、
お祓いを受けて無病息災と人生の弥栄を祈り、謙虚な気持ちで日々の生活を送ります。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・開運厄除縁起物・お神酒を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
開運厄払祈願の授与品
*開運縁起物は、時期により変わります。お守りの色は年ごとに変わります。
令和7年 厄年早見表 ※年齢は数え年 |
|||
男 |
女 |
||
前厄 |
41歳(昭和60年生) |
前厄 |
32歳(平成6年生) |
本厄 |
42歳(昭和59年生) |
本厄 |
33歳(平成5年生) |
後厄 |
43歳(昭和58年生) |
後厄 |
34歳(平成4年生) |
厄年 |
25歳(平成13年生) |
厄年 |
19歳(平成19年生) |
- |
- |
厄年 |
37歳(平成元年生) |
方位除けとは、年まわりが悪く「やることなすことうまくいかない」と言われているもので、方位除けのお祓いにより、
その一切の災厄とさわりを除くものです。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・方位除け守矢・お神酒を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
方位除けの授与品
令和7年 方位除け早見表 ※年齢は数え年 |
|||||
八方除け(はっぽうよけ) |
鬼門除け(きもんよけ) |
病門よけ(びょうもんよけ) |
|||
73歳 |
37歳 |
76歳 |
40歳 |
79歳 |
43歳 |
64歳 |
28歳 |
67歳 |
31歳 |
70歳 |
34歳 |
55歳 |
19歳 |
58歳 |
22歳 |
61歳 |
25歳 |
46歳 |
10歳 |
49歳 |
13歳 |
52歳 |
16歳 |
※男女共通
よく年齢に9がつく年は良くないといわれますが、これをお祓いするのが苦流祈願で、
「苦(く)」を流し「十(じゅう)」にして充実した人生を送れるように、また、何事も無く年齢を
重ねられるようにと祈願するものです。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・苦流祈願守護弓矢・お神酒を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
苦流祈願の授与品
*お守りの色は年ごとに変わります。
令和7年 苦流祈願早見表 ※年齢は数え年 |
|
79歳(昭和22年生) |
49歳(昭和52年生) |
69歳(昭和32年生) |
39歳(昭和62年生) |
59歳(昭和42年生) |
29歳(平成9年生) |
※男女共通
延寿祭は、年祝いとも言われ、これからの人生を健康で楽しく過せるように、長寿を祈りお祝いするものです。
ご家族の方が長寿であるということは、おめでたいことです。日頃のご加護に感謝し、ますます元気で長生き
できるよう祈願します。
★祈祷を受けた方に…お神札・お守り・開運縁起物・お神酒を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
延寿祭(還暦、古稀など)の授与品
*お守りの色は年ごとに変わります。
令和7年 延寿祭早見表 ※年齢は数え年 |
|
還暦(かんれき) |
61歳(昭和40年生) |
古希(こき) |
70歳(昭和31年生) |
喜寿(きじゅ) |
77歳(昭和24年生) |
傘寿(さんじゅ) |
80歳(昭和21年生) |
米寿(べいじゅ) |
88歳(昭和13年生) |
卒寿(そつじゅ) |
90歳(昭和11年生) |
※男女共通
初宮詣は、赤ちゃんが授かったことへのお礼とお子様のすこやかな成長とを祈り、
お子様を氏神さま(地域をお守りくださる神様)にお目にかけ、一人の人間として認めていただく行事です。
参拝日は生後30日前後といわれていますが、赤ちゃんの健康や母親の産後の回復を見てご参拝ください。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・お喰初め食器セット・歯固めの石を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
初宮詣の授与品
交通事故は、ちょっとした不注意や心のゆるみから発生するものです。お祓いにより、車を清めて神様のご加護を
いただきます。新車や中古車を購入した折に、 交通安全祈願を行い、無事故を祈りましょう。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・お神酒・ステッカー・本革製キーホルダーを授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
交通安全祈願の授与品
今年一年のご家族の健康と幸せをお祈りいたします。
★祈祷を受けた方に…おふだ・開運縁起物・お神酒を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
家内安全祈願の授与品
*お正月は、日の丸柄の扇を授与しております。時期により授与品は変わります。ご了承ください。
お母さんのおなかの中に赤ちゃんが宿ると、5ヶ月目の戌の日に「帯祝い」が行われます。戌の日を選ぶのは、
犬が安産であることにあやかるものです。平安無事に赤ちゃんが誕生するようにお祈りしましょう。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・腹帯・お神酒を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
安産祈願の授与品
![]() ![]()
|
七五三詣期間:9月下旬より11月最終日曜日まで
七五三は一般に3才は男女児、5才は男児、7才は女児のお祝いとされています。3才を「髪置(かみおき)」・5才を
「袴着(はかまぎ)」・7才を「帯解(おびとき)」と言い、いずれも子供の成長を感謝し、さらに健やかで美しく聡明に育つ
ようにと氏神さま(鹿嶋神社)に参詣し、お願いする行事です。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・守護矢・千歳あめ・折り紙・日本の神話の小冊子・ディズニーぬりえを授与
いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
七五三詣の授与品
*御守は、男の子は青色、女の子には赤色1体を授与します。
志望校の合格をお祈りいたします。
★祈祷を受けた方に…おふだ・お守り・合格だるまを授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
合格祈願の授与品
この世に生まれることができなかった赤ちゃんの御霊(みたま)を慰めます。
*準備に時間がかかりますので、電話で予約してからおいでください。
〜一年のあなたの健康と身上の安全をお祈りいたします〜
健康が一番だと分かっていても、体に負担をかけ無理をすることも度々だと思います。
一年間の健康と身上の安全をお祈りし、神様のご加護をいただきましょう。
★祈祷を受けた方にお神札・お守り・お神酒・守護鉾を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
健康・身上・安全祈願の授与品
今年一年の社業の繁栄(商売繁盛)と業務の安全を祈ります。
○商売繁盛祈願・社業繁栄業務安全祈願は、2万円〜3万円です。
★祈祷を受けた方に…おふだ(36cm)・お神酒1升を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
商売繁盛・社業繁栄・業務安全祈願の授与品
工事の安全を祈願いたします。
〇工事安全祈願(神社にお越しになる場合)2万円〜3万円とお酒2升(箱入り)です。
★祈祷を受けた方に…おふだ(36cm)・お神酒1升を授与いたします。
←クリックすると拡大写真がみれます。
工事安全の授与品
「最近どうも良くない事ガ続く」とか、「気持ちがどうもすっきりしない」などと感じる方、また「最近、
病気がちで・・・」「ケガが多くて・・・」など大きな病気やケガではないけれど、どうも調子が良くないと
感じる方がいます。神道ではこのような状態を「けがれ」といいます。清祓いとは、この「けがれ」をお祓い
により取り除き清らかな普通の生活に戻るための祈祷のことです。
★祈祷を受けた方に・・・お神札・お守り・開運鉾・お神酒を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
清祓いの授与品
病気やケガが治るようにお祈りいたします。入院されている方や、病気療養中で神社にお越しになれない場合が
ございますので、代理の方がお越しになりお祓いをお受けください。
★祈祷を受けた方に・・・おふだ・お守り・鉾・お神酒を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
病気平癒の授与品
良いご縁があるように、また好きな人と縁が結べるようにといつの世も人々は願ってまいりました。
神さまが良い縁を授けてくれるようにお祈りしましょう。
★祈祷を受けた方に・・・お神札・縁結びお守り・縁結びみほぎ玉・お神酒を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
縁結び祈願の授与品 *御守は、男の方には青色、女の方には赤色1体を授与します。
「赤ちゃんが欲しいけれど、なかなか子宝に恵まれない」というお悩みをお持ちの方は少なくありません。
一人目が欲しいと願う人、二人目が欲しいと願う人など様々です。そんなときこそ、心静かに神さまにお祈り
いたしましょう。
★祈祷を受けた方に・・・お神札・子授けお守り・子宝の神玉・お神酒を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
子授け祈願の授与品
「虫切り祈願」とは、小児の疳(かん)の病、夜泣き、かんしゃくを起こさせる虫を封じるお祓いのことです。
★祈祷を受けた方に・・・お神札・お守り・御神矢・お神酒を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
虫切り祈願の授与品
二十歳(はたち)の祓(はら)い(成人(せいじん)祝(しゅく)誓(せい)祭(さい))
今年満20歳となった皆さまは、社会の一員として自分自身の判断と責任と努力を重ねて人生を送ります。
これからの人生が、神さまに見守られ素晴らしく充実したものになるようにお祈りしましょう。
★祈祷を受けた方にお神札・お守り・お神酒・守護矢を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
二十歳の祓い(成人祝誓祭)の授与品
当神社では今春、小学校入学を控えたお子様を対象に「ランドセルお祓い式(入学祭)」を執り行います。
これから毎日背負う新しいランドセルをお祓いして、六年間の学校生活の充実(学業成就)と
登下校はもとより日々の生活のおける交通安全を祈願いたします。
☆ランドセル祓い詳細へ☆
★祈祷を受けた方に,、お神札、通学安全・学業成就お守り、学業成就えんぴつ、守護矢を授与します。
←クリックすると拡大写真がみれます。
ランドセル祓い授与品 *お守りは、男の子は青色、女の子には赤色1体を授与します。
白河 鹿嶋神社
〒961-0051 福島県白河市大鹿島8番地 TEL0248-23-3079 FAX0248-22-9933